折り紙教室

今日は久しぶりの折り紙教室を開催しました(^o^) テーマは「ひなまつり」
7名のお客様が参加してくださり、皆さん真剣です!

全部折ると、こんな風に出来上がります。

さらに今回は、つるし雛に仕上げます。

ひ孫の初節句のお祝いに贈って差し上げるという方がいました!素敵ですね☆
参加して下さったみなさま、ありがとうございました。

〜桃の節句豆知識〜
3月3日は桃の節句
もとは「上巳の節句」(じょうしのせっく・旧暦の3月上旬の巳の日)といわれ
河でみそぎを行い、汚れを落とす習慣がありました。(今年の暦では4月9日にあたります。)
これはやがて人形に汚れを移し、河へ流す「流し雛」として変わっていきます。
人形を河に流さず、家に飾るようになったのは室町時代の頃から。
その人形も江戸・元禄時代に豪華な雛壇を作るようになり、現在の形が完成されたといわれています。
桃は3月を代表する花として、また女性を連想されることから、桃の節句となったようです。